

家の売却と失業保険・雇用保険・年金。。~うさぎさんの終活日記~
依然として、家は売れていません。 周りの誰もがあんな便利で良い場所なら直に売れるのでは???と 言います。どの不動産屋さんもこの辺りは需要が多いので・・・と言っていました。 なのになぜなかなか売れないのか、やはり価格と土地の形状かなとは思っていますが、不動産情報の最寄り...


お仏壇を選ぶとき
お仏壇とは お仏壇の起源は、ご先祖様の精霊をお迎えするための盆棚(魂棚)が始まりだという説があります。 お盆の習慣は江戸時代より前からありましたが、檀家制度が導入された江戸時代初期に、お盆の時だけに設置する「祭壇」から常設する「仏壇」として家の中で精霊を祀る様になりました...


メモリアルアート(クリスタル)のご紹介
今回、ご紹介させて頂くのは、様々な形のクリスタルに特殊な技法で彫刻やプリントを施して作りあげるものです。個人的にいくつか作った物をご紹介させて頂きます。 1つ目は、義父へ敬老の日のプレゼントです。 時計付のクリスタルにしました。...


税金・保険に悩む ~うさぎさんの終活日記~
残念ながら家はまだ売れていません。 なかなか思うようにはいかないですね。 売れたら売れたで、取得税や相続税など思っていた以上の金額になるようです。 少し前に相続にかかる税金の控除額が改訂されました。いろいろなケースによってずい分と税額に差が出てきます。弁護士さんや税理士さん...


ペットのご供養
「ペット」と言っても犬や猫から爬虫類、魚類や鳥類など様々ですがその存在は飼い主の方にとっては家族同様の大切な命だと思います。 主人は帰宅すると、「今日はふたりとも何してた?」などと聞きます。いい年をしたおじさんが、決して外では見せないであろう満面の笑みです。私は子供の頃から...


お骨壷について
「骨壺」と言われても、見たことがない方もいらっしゃると思います。 ご親戚や職場で不幸があった際、お葬儀に参列しただけでは骨壷を直接見る事はまずありません。 ご遺体が斎場などを出発する前にお見送りをする際や、初七日や四十九日の法要の際に骨壺の入っている白い袋や帯の生地のような...


家と友達 ~うさぎさんの終活日記~
家をと言うよりは、土地を買いたいと言う方が見つかりました。まだ金額面など何も決まっていませんので、これから色々と交渉などをして購入されるかどうか決まります。 私は生まれてからずっと実家暮らしでした。今の家は結婚をきっかけに、父が同居してくれるなら建て替えると言い出して主人が...


樹木葬のお墓にお花の彫刻を
最近人気の樹木葬。 愛知県や三重県でも徐々に増えてきているようです。 以前に「樹木葬とは」というタイトルのブログでも書きましたが、ひとことに「樹木葬」といっても形は様々です。 樹木葬、と聞いて皆さんがイメージされるのは、「お一人様ごと、もしくは家族ごとに一本の木を植えてその...


父のお仏壇 ~うさぎさんの終活日記~
早いもので、家を売りに出してから1ヶ月。まだ買手は見つかっていませんが、少しずつ荷物の整理を始めました。 今年の異常な酷暑が続く中、引き出しの整理や書類の整理などクーラーの効いた部屋での作業ですが、それでも汗が出てきます。あの時は・・・などと片付けながら、思い出しながらテレ...


終の棲家:決断 ~うさぎさんの終活日記~
伊豆高原から帰ってきて1週間が過ぎた頃、妹が「母と一緒に暮らしても良いよ」と言ってくれました。 母もそれなら名古屋の方が良いと言う結論に達したようで、今住んでいる家を売り折半でそれぞれ新しい住居を探す事になりました。 話の流れで主人も伊豆高原で良いと言ったと思うのですが、...